最新情報
モーニングコールのバイト募集は気をつけて

気をつけてほしいのは以下2点。
・在宅ワークでモーニングコールを紹介している記事は怪しい
・モーニングコールのバイト募集は詐欺もある
在宅ワークでモーニングコールを紹介している記事は怪しい
モーニングコールセンターでは、アルバイト募集したこと無いのですが、
なぜか「アルバイトは募集してませんか?」というお問い合わせが来たりします。
どういうことなの?、と思って調べてみたらビックリ、
「在宅ワークでモーニングコールというバイトがあるよ、」
「スキマ時間で簡単に稼げるよ、」
という趣旨の記事がたくさんあるんですね、その中に、
「ココでバイト募集してるよ、」
という感じで、モーニングコールセンターが紹介されてるんです。
「いやいや、バイト募集なんてしたことないよ、」
という感じで、もうビックリです。
仕事の内容、仕事の時間帯、仕事の単価、月いくら稼げるか?、などなど、
具体的な数字を使って、詳しく書かれてるんですが、もう全部が嘘にしか見えません。
「数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う。」
本当にこの通りだと思いました。
モーニングコールのバイト募集は詐欺もある
「モーニングコールのバイトってそんなにあるの?」
と思ってさらに調べていくと、怪しいページに辿り着きます。
例によって、仕事の内容や稼げる金額など、具体的な説明が長々とあって、
最後の方に、「登録料:49,800円」とあります。
業務委託・紹介料・保証料とか、それらしい言葉を使ってお金を取ろうとしてるのです。
しかも、この程度仕事すれば1週間で元が取れて、それ以降は全部収入、という具体的な計算まであります。
専門職・技術職だったりすると、仕事を紹介してもらうのにお金を払う場合もあると思いますが、アルバイトで最初にお金を払うのは聞いたことがありません。
アルバイトじゃないにしても、モーニングコールの仕事がそんなに高度な仕事とも思えません。
某ファーストフードでアルバイトした時は、「黒か茶の革靴、用意して。1000円くらいので良いから、」と言われたことはありますが、それは自分で物品を買ってくるわけで、直接お金を払うのは聞いたことがありません。
これは怪しいと思い、さらに調べていきます。
まずはその会社、モーニングコールのサービスを提供していないのです。
つまり、サービスは売っていないが、バイトは募集してるわけです。
おかしいですね。
次にその会社、存在しない会社でした。
会社の存在は、次のサイトで確認できます。
国税庁 法人番号公表サイト
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
会社名、所在地などで検索することができます。
例の怪しいページにも、それらしい会社名と、会社の所在地が記載されていたので、簡単に検索できます。
いろいろ検索してみましたが、見つけることはできませんでした。
つまり結論として、モーニングコールのバイト募集は詐欺だったわけです。
電話をかけて起こすだけ。
在宅で、スキマ時間に、簡単にできるバイト。
こういう噂だけが先行し、有象無象の虚構が作られたんだと思います。
人の弱みに付け込んだ、ひどい話です。
実際に騙されてしまう人が、この記事を読むことはないでしょう。
なので、周りに騙されそうな人が居たら、「気をつけて、」と伝えてほしいのです。
実際に気をつける点は、次の2点。
1)どんな形であれ、最初にお金を払うのは怪しい。
2)その会社は実際に、モーニングコールをサービスとして提供しているか?
できれば、会社の存在も確認できたらベストです。
大きい詐欺はニュースになってみんな知ってますが、小さい細かい詐欺はまだまだたくさんあります。
少しでも怪しいと思ったら、自身で調べるようにしましょう。
現場からは以上です。
最新情報
2023/08/28
皆勤賞、第5号おめでとうございます!
2022/09/28
9月30日、ビットキャッシュ支払いメンテナンス
2022/07/04
障害情報
2022/05/23
メール配信障害
2022/02/09
2月14日深夜、緊急メンテナンス
2022/01/13
1月18日、ビットキャッシュ支払いメンテナンス
2021/10/18
天気予報が再生されない不具合について
2021/08/18
9月16日午前2時メンテナンス(期間変更)
2021/07/13
姉妹サイトリニューアル、100円から利用可
2021/06/20
皆勤賞、第3号おめでとうございます!